緊急事態宣言の発令に伴うツアー中止のお知らせ
政府は、1都3県を対象に緊急事態宣言を発令しました。
それに伴い、「関内デビル公認 発酵の国あきたを堪能するロケ地巡礼ツアー」の催行を急きょ、中止させて頂くこととしました。感染症対策を十分に行い、安全を確保した上での催行を目指して準備を進めて参りましたが、このタイミングでの中止のご案内となりましたことをお詫び致します。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
秋田県では、発酵食を通じた「秋田ならではの観光コンテンツ」を確立するため、「あきた発酵ツーリズム」を推進しています。
秋田独自の発酵食文化を知り、体験し、感動する。
ここでしか味わえない「あきた発酵ツーリズム」をぜひお楽しみください。
とても寒い時期ですので、暖かい服装でお越しください。
また、積雪や路面の凍結が予想されますので、歩きやすい靴でお越しください。
この旅行はGo Toトラベル事業支援対象です。
【給付金の受領について】国からの給付金につきましてはお客様に対して支給されます。当社及びGo Toトラベル事務局は給付金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は旅行代金に「対する給付金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準にして所定の取消料を申し受けます。お客様は当社及びGoToトラベル事務局による代理受領についてご了承の上お申し込みください。
【地域共通クーポン】表示された金額の地域共通クーポンをお渡しします。
※新型コロナウイルス感染症の状況に伴う措置として国土交通省・観光庁よりGoToトラベル事業支援が適用停止とされる場合がございますのでご了承下さい

おすすめポイント
-
小玉醸造
明治12年(1879年)に創業。当初は醤油と味噌の醸造から始まり、大正2年(1913年)に酒造業に着手。地域で親しまれている名峰「太平山」に由来するお酒を醸造しています。
昭和9年(1934年)に全国酒類品評会において出品総数5169点中、第1位を獲得するなど秋田を代表する銘酒。明治時代の面影を残すレンガ造りの蔵が立ち並ぶ様子は圧巻です。
日本酒の醸造工程をご案内します。是非お楽しみください。
-
石孫本店
江戸末期・黒船来航の頃、安政二年(1855年)に創業してから、一貫して地元のお米、小麦、大豆を使って天然醸造にこだわって味噌、醤油を作っています。
食卓の基礎をつくる味噌と醤油から健康を届けたいと総勢10人の蔵人が伝統を守り、手作りで作っています。蔵見学の他、もろみを絞る「なま醤油しぼり」と、お湯を注げば手軽にみそ汁を食べられる「みそボール作り」の体験メニューをご用意しました。1月はとても寒くなりますので、暖かい服装でお越しください。
-
旬菜みそ茶屋 くらを
「旬菜みそ茶屋くらを」は、大正七年創業の「羽場こうじ店」が手がける食堂です。麹は、創業時から湧いている井戸水をつかって丁寧にお米を洗い、秋田杉の麹箱、手狩りした稲藁を天日に干して編んだ「菰(こも)」という蓋をつかって、蔵の石室で育まれていきます。二時間毎に温度と湿度を確認しながら、赤ちゃんのように大切に。創業時から代々受け継がれてきた造りながら、麹を米の芯までハゼさせる(麹菌を入りこませる)職人の高い技術が生み出す、自然な甘さが特徴です。その麹を大豆の三倍もつかって造る味噌「㐂助みそ」も、地域の食卓を縁の下で支え続けてきました。
秋田県南地域の横手市増田は県内有数の豪雪地帯。また、全国有数の米どころでもあります。
そのため、かつては集落毎にひとつ麹屋(米麹)があったといわれるほど発酵食は暮らしと密接につながっています。旬の食材と麹をふんだんにつかい、お母さんたちが先代から受け継いできた発酵料理をお楽しみください。また、奥深い発酵の世界に是非触れてみてください。
-
増田の内蔵
横手市増田町は横手盆地の南東部に位置します。江戸時代以降、増田地区は物資の集散地として賑わい、商業活動が活発化しました。その商業活動の舞台となったのが現在の中町、七日町商店街通りで、短冊形で大規模な主屋と内蔵と呼ばれる土蔵が、当時の繁栄を伝えています。
増田の内蔵は通り沿いに集中して立地・現存しており、2013年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、街並みや景観を後世に継承していく取り組みが行われています。
関内デビルの番組で大場英治さん、加村真美さんの2人が堪能したコース料理を味わうことができます。(要予約)
詳しくは直接「YAMAMO GARDEN CAFE」(ヤマモ味噌醤油醸造元)
電話0183-73-2902
※移動はタクシー等、自己手配でお願い致します。
ご旅行期間
令和3年1月30日(土)~1月31日(日) 2日間 催行中止
旅行代金
旅行代金・給付額・地域共通クーポン・お支払い実額(おひとり様)
旅行代金(A) | 86,000円 |
---|---|
旅行代金ヘの給付額(B) | 14,000円 |
地域共通クーポン | 6,000円 |
お支払い実額(A)-(B) | 72,000円 |
地域共通クーポン6,000円分は秋田空港到着時にお渡しします。
食事条件
朝食1回、昼食2回、夕食0回
宿泊
湯沢グランドホテル シングルルーム バス・トイレ付
ご案内
- 集合・解散は羽田空港となります。
- 添乗員は秋田空港到着~秋田空港出発まで同行します
- 羽田空港では弊社スタッフがご案内いたします。
- 募集人員 20名(最少催行人員20名)
- 最少催行人員に満たない場合は旅行を中止する場合がありますが、この場合は旅行開始日の前日から起算してさかのぼって13日目に当たる日より前に通知します。
日程表
行先 | 行程 | 宿泊施設 | 摘要 | 食事 |
---|---|---|---|---|
2021年1月30日(土) | 羽田空港 →→→ JAL163便 →→→ 秋田空港 == 昼食:無限堂 == 10:55 (普通席) 12:10 12:30 13:00 13:50 小玉醸造(酒蔵見学・日本酒作り工程体験)== 湯沢 14:40 16:20 17:50 |
湯沢市内 湯沢グランドホテル 住所 〒012-0845 秋田県湯沢市材木町1丁目1-1 電話: 0183-72-3030 |
昼食:無限堂 夕食:各自 |
昼 |
2021年1月31日(日) |
湯沢市内 == 石孫本店 == 旬菜みそ茶屋くらを:講座 麹のちからを知る・増田内蔵見学・昼食 9:00 9:30 10:30 11:00 14:30 秋田空港 →→→ JAL166便 →→→ 羽田空港 15:40 16:55 (普通席) 18:10 |
朝食:ホテル内 昼食:旬菜みそ茶屋くらを |
朝 昼 |
◆記入例 JR ――― 私鉄 ++++++ 飛行機 →→→ 船(フェリ-)~~~ バス(タクシ-)=== モノレ-ル(ロ-プウェイ)⇒⇒⇒ 徒歩 ……
発着時間及び交通機関は変更になることがあります。
利用バス会社
秋田中央交通
利用航空会社
日本航空
お申込み方法
1 | 「詳細・お申込みはこちら」にお進みください。 |
---|---|
2 | 旅行条件・個人情報の提供について同意のうえ必要事項をご入力下さい。 |
3 | お支払いはクレジットカードのみとなります。カード決済時が旅行契約成立となります。 |
4 | ご入力に漏れ・間違いがないかご確認の上、最後に「登録を完了する」をクリックしてください。 |
催行を中止いたします。
お申込み締切
令和3年1月15日(金)まで
変更・取消について
- お申し込み後、お客様の都合により旅行を取り消される場合は、お一人様につき下記の料率で取消料を申し受けます。
取消日 | 旅行開始日の前日から起算して 20-8日前 |
旅行開始日の前日から起算して 7-2日前 |
旅行開始日の前日 | 旅行開始日(旅行開始前)当日 | 無連絡 (旅行開始後) |
---|---|---|---|---|---|
取消料 | 20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
その他の事項につきましては弊社の「募集型企画旅行約款」によります。